コーダ☆マインド

耳の聞こえない親を持つ聞こえるシオンが考える、コーダのことや手話のこと。

3回目のワクチン 2022年の日記#1

しばらく忙しかったのと、なんとなくブログに意識を集中して向けることができない時期を過ごしていましたが、やっぱり書きたくなる・書かずにはいられない時期がくるものです。 本日、3回目の新型コロナウイルスワクチンを接種してきました。私は、注射自体…

忙しさフル回転!

11月に入って、怒涛の忙しさ。 ナ ニ コ レ 。 意味が分からない…。次から次へといろんなことがやってくる。 これ、落ち着くのかなぁ…。

手話通訳士試験のこと その1

私は手話通訳者全国統一試験を受けて手話通訳者として登録し活動してから4年目に、手話通訳士試験(手話通訳技能認定試験)を受けました。まず、この4年間についての話を書きたいと思います。 手話通訳者1年目 まず、右も左も分からない状況で、県の手話通訳…

【ろう児教育支援32】聞きたくない!

楽しいことや印象深い出来事をピックアップして書いている【ろう児教育支援】の記事ですが、実際の私は毎日毎日、いつでも激怒しておりました。よくもまあ、こんなに毎日怒れるもんだと自分でも驚きましたが、それくらい私はしょっちゅう怒っていました。ろ…

日中は暑い。

すっかり朝晩寒くなってきました。日が落ちるのも早くなり、夜が長くなったのを感じます。 日常の中にZoomがあるのが当たり前になりました。少しずつ、人と実際に会う機会も増えていきそうですが、以前のようにはきっといきませんね。なんだか以前とは違う世…

【ろう児教育支援31】オーバー

小学生ってなんであんなにいつも元気なのでしょうか。真冬でも半そでハーフパンツの子が何人もいます。「寒くないの」と聞くと「寒くない」と言い返してきますが、そういう子は明らかにどうみても寒そうでした。 ろう児ふたりは寒がりでした。ふたりのトレー…

急に寒い。

体はなんとか動いているんですが、頭がおっつかない感じ。そして、季節も急に「冬!?」ってなくらいに寒いから、やっぱり頭がおっつかない。 ここだけの話。最近、自分の手話がなんだか変な感じがしてます。スランプ?なんだろ。ここを乗り越えたら、もっと…

コーダということばをどこから知るのか。

友人ろうママの話。「私って、何だっけ?」と、聞こえる娘から唐突に聞かれたとか。「コーダのこと?」と言ったら、「それ!…手話でどうやるの?」そう聞かれたからコーダという手話を教えたよ、と話してくれました。今のコーダたちは、親からコーダというこ…

今日は風が強くて強くて。富士山は真っ白だし。最近の私は頑張りすぎなので、ちょっと倒れそう・・・ ひと休み、したいところです。

コーダは耳で聞いて理解できている?

私は耳で聞いた情報を理解するのが苦手です。聞こえるのに苦手です。聞こえてはいるのですが、聞こえるからといって理解できているかどうかは別の話です。耳で聞いたことを脳で情報処理することには、経験が必要だと思います。 私は両親ろうのコーダです。両…

十三夜

日が短くなりました。朝方の気温が15度なんていうのを目にすると、なんだか信じられません。時間が過ぎ去るのも早すぎて、1日が短く感じている今日この頃。 ここのところ、ずっと人について思い悩み続けています。いろいろな人がいるのは百も承知なつもりで…

さまよえるコーダたちへ

ポジティブコーダ、ネガティブコーダ。いろんなコーダがいますけれども、コーダが取り上げられるとき、どうしても「悲劇のヒロイン」や「感動ポルノ」風に仕立て上げられてしまう気が否めません。 コーダってかわいそうなの? 聞こえない親を支えているコー…

【ろう児教育支援30】やることがひとつ多い

1年生のときに「ひらがな」と「カタカナ」を学びます。簡単な漢字も1年生のときから習います。2年生、3年生…、教科書で習う漢字の数は年間で決まっており、それを入学から卒業までの6年間、毎年積み上げて文字が書けるようになります。文字が書けるようなる…

記憶の保管場所

ブログを書き続けていて思ったのは、自分の頭の中には自分が思っている以上にたくさんのことが保管されているということ。ですが、それは私の頭の中であって、ほかの人から見ることはできません。こうして文字に表すことで、ほんの少しでも、誰かのお役に立…

擦り切れるほどに

コーダのこと、ろう児のこと、自分のこと…。いろいろ書いていて思うのは、「意外といろいろ書きたいことがあったのだな」ということです。書いていると、あれもこれもといろいろ思い出し、書き始めると収集がつかなくなりそうなときもあります。最近は毎日少…

ろう者と運転免許

私がコーダを語るには、ろう者である父と母の存在が重要です。今回は、父の運転免許について。 父が今年の3月の誕生日を節目に、運転免許証を返納しました。それに伴い、父の車も処分したのですが、ずっとあることが当たり前だった父の車が庭から姿を消し、…

【ろう児教育支援29】「はみ出しちゃった!」

図工の時間。粘土を使って作品を作ったり、クレヨンを使って絵を描いたり、ハサミを使って切り貼りしたり。道具を使い、作品をいろいろ作りました。子どもたちの机の中には「おどうぐばこ」というものが入っており、そこには、のりやハサミ、セロハンテープ…

絡まり絡まる

「相談したいことがあります」 こんなLINEがくるとドキッとします。コーダであればなおのこと。間違いなく、聞こえない親に関することだからです。どの話を聞いても、聴覚の障害だけでは何の支援もつかないことと、それ以前に聴覚障害がどういったものなのか…

日中は暑いのに

朝晩はだいぶ涼しくなってきました。今日もあることに時間を取られてしまって、ブログを書く時間がありません。ちょっと怒りさえ感じていますが、時間は戻ってきません。今日、苦労したことが、後に役立てばいいんですが…。 それとは別件で、今日は一日朝か…

父(ろう者)を連れ出して散歩に行くことがあるのですが、池を見つけるたびに父は鯉を見つめます。いちばん大きく太った鯉を見つけては、じっくりそいつを見続けるのです。大きく太った鯉は動きものろいので、父はそれをじーーーーっと見ます。鯉を見つめる…

コーダは親の文章を直す。

コーダも十人十色。家庭が違えば考え方も違うので、コーダで話すといろんな話題が飛び出します。「親からのメールが、文字なんだけど手話なんだよね。」うちは、親とメールでやりとりをしないので、「ほかのコーダたちは親とメールするんだぁ…。え?メール?…

noteも活用。

note.com ヤングケアラーについての記事はnoteに書き綴っていますので、本日はそちらに書いてみました。 コーダはヤングケアラーでもありますが、「介護」ということばからはかけ離れたイメージの「ケア」を親にしています。外国人の親を持つ子どもと比較す…

秋という季節

レモンティーばかり飲んでいます。ハマるとそればかりになってしまうのが、いつもの癖。 本日は、ちょっとうっかりペース配分を間違えてしまい、ブログに時間をかけれなくなってしまいました。ま、そんなときもあります。 季節の移り変わりを感じる秋。日中…

【ろう児教育支援28】抜き足差し足

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

ろう学校に通いたかったコーダ

「私はろう学校に通いたかった」 こう言うと、コーダ同士であっても「その発想は無かった」と驚かれる場合と、「それはあるかもね」的な意見が出る場合と、いろいろです。 私は本気でろう学校に通いたかった子どもでした。聞こえるからダメだとは分かってい…

ありのまま。

体力勝負な日が続き。「なんでそうなるの?」な出来事もありつつ。日々はどんどん過ぎていきます。反省もしますが、たまには自分で自分を褒めないと、つぶれそうなときもあり。嫌なこと続きでも、ほんのちょっぴり嬉しいことがあると、なんとか生きられます…

手話ができる私。

「手話ができる」ということばはいつでも物議を醸しだす。「こんにちは」という手話ができるだけで、「私は手話ができます」という人がいるのはなぜなのだろう。「hello」と言えるだけでは「私は英語ができます」とは決して言えないと分かるのに、手話となる…

【ろう児教育支援27】ツインズ

ふたご。 それは人が誰しも一度は憧れる兄弟姉妹の形。ろう児はふたごの男児でしたが、私のまわりはふたごだらけでした。 1年生のときの難聴学級担任の、マサヒト先生はお子さんがふたご。「男の子と女の子のふたごなんだよ」この時点では、「そんなこともあ…

【ろう児教育支援26】「小学校、むずかしい?」

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援25】ろう児は聞こえる人に合わせる

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…