コーダ☆マインド

耳の聞こえない親を持つ聞こえるシオンが考える、コーダのことや手話のこと。

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【ろう児教育支援26】「小学校、むずかしい?」

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援25】ろう児は聞こえる人に合わせる

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援24】保健室でも怒られる

児童がきちんと人の話を聞いているかどうか。これは教育の中で、至極大事なことです。しかし、ろう児(難聴児)は耳が聞こえないため、話を聞くことが困難です。 【ろう児教育支援17】話の聞きかた - コーダ☆マインド この『話の聞きかた』へも書きましたが…

【ろう児教育支援23】補聴器 その3

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

コーダにとっては普通のこと。

普通とはなにか、という話題になるとなかなか難しいですよね。自分の普通と他者の普通は違います。「これって普通じゃないの!?」と、気づかされることが、日常の中でもときどき起こります。 コーダにとって、親の耳が聞こえないことは普通のこと。たとえ世…

ろう者はアポなしで家に来る。

私が子どもの頃のことです。 電話ができないろう者たちは、友人のろう者の家にアポなしで行くのが普通でした。FAXも無く、携帯電話のメールもまだ登場していない時代。男女関係なく、みんな自転車に乗って、元気に友人宅を訪れます。 我が家にもろう者は唐突…

能力差。

ちょっとここ最近、コーダの記事もろう児教育支援の記事も書けない日が続いています。時間をとることができないのと、やらなきゃならないことがあったりで、じっくりブログと向き合うことができない感じです。 ところで、いつも考えてしまうことがあります。…

ことばと向き合う。

知らないことばに最近よくぶつかる。知ってるけど、しっかり意味が分かっていないことばにもつまづく。「よくわかんないけど、まぁいいや」だっだものが、知る必要になっている気配がする。成長したいとは思うけど、いきなりぐんとは成長できない。でも、ま…

中秋の名月の翌日の雨

寒かったり、暑かったり。体温調整がなかなかしにくい季節です。 昨夜、中秋の名月で満月を愛で、今日は大安でしたので神社にお参りしてきました。毎日いろいろありますが、健康で平和に過ごせていることに感謝します。 友人と直接会う機会が減り、電話やZoo…

【ろう児教育支援22】聞こえる子どもたち

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

世界は動き出す。

近頃なんだかまわりが変化してきている。私自身は相変わらずなのに、まわりが変わってきている感じ。それに合わせて私も動くんだけど、不安も常につきまとう。これでいいのかな、と。 「美味しいもの、食べにいきたいね」「どっか行きたいね」 そう友人と話…

やっぱりコーダは悩むのだ。

手話が苦手なコーダもいますが、手話が大好きなコーダもいます。大好きというよりは、自分を表現できる言語が手話。そんなコーダもいるのです。第一言語が手話、となるでしょうか。第一言語…?分かりにくいこの辺りを少し書きます。 日本人の母国語は日本語…

【ろう児教育支援21】手話の重要性と手話通訳の必要性

聞こえる子ばかりの小学校に、手話を使うろう児がふたり。いま改めて考えてみても、特殊な環境だったと思います。思い返してみると、1年生の頃はろう児も私も、小学校という環境に慣れることに必死だった期間でした。そしてまわりの聞こえる子どもたちや先生…

山を見る。

田舎でずっと生活している私ですが、山が好きです。と言っても、登山はしませんが。緑の山々を見ると、パワーをもらえる感じがするといいますか、癒されるといいますか。マイナスイオンは浴びていると思います。空気も美味しいです。ちょっと元気がなくなっ…

【ろう児教育支援20】ろう児は歌う

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援19】補聴器 その2

「聞こえなくても音を聞きたい」 その気持ちは分かるし、聞かせてあげたいのはやまやまですが、どうしたって聞こえないものは聞こえません。 「聞こえな~~い」 と残念そうに言っていることは、しばしばありました。しかし、そう言わなくなったのは中学年か…

【ろう児教育支援18】補聴器 その1

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

どこまで書けるか。

どうにかこうにか、ブログを書くリズムがつかめてきました。8月に比べ、気温も下がり、朝晩は寒いと感じるくらい涼しいです。気候の変化も活動に大きく影響しますね。 ありがたいことに、この時期の我が家にはぶどうが必ず冷蔵庫にあります。フルーツを口に…

【ろう児教育支援17】話の聞きかた

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援16】ろう児と手をつなぐ

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援15】ろう児と保健室

体温計は震えない。 『ネコの肉球』模様 大人も子どもも癒される 小学校の中は社会の小さな縮図 地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたこ…

【読了】ケーキの切れない非行少年たち

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)作者:宮口 幸治新潮社Amazon 読みたかった本をブックオフで見つけたので即買い。最近、人間の脳のことに興味があったので、勢いよく読了! 何度も読みかえしたい内容だと思ったのと同時に、「対人スキル」ということ…

【ろう児教育支援14】ニンテンドースイッチ

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

結局コーダは悩むのだ。

「手話ができないコーダが悩んでる」というのは分かりやすいかもしれないんだけど、「手話ができるコーダもめちゃくちゃ悩んでる」のは理解してもらえるかなぁ 結局、「手話ができてもできなくてもつらさを感じて生きてるのがコーダ」なのよね。#コーダ #Cod…

ひとくぎり。

ようやくnoteや前のブログ(ミネラルモ)からの引っ越しがおおよそ終わりました……。 ひとくぎり。 「新たな記事をようやく書ける~~!頭の中を整理できる~!」と思っております。 一応noteは残しつつ、noteはヤングケアラー記事を中心にしようと考え中。no…

【ろう児教育支援13】「全員、目をつむれー!」

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援12】ベンチとペンチとペンキとベンキ

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援11】目が安い

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援10】「しゃべった!!」

地域の公立小学校(ろう学校ではありません)にて6年間、耳の聞こえない児童ふたり(ソラとリク)に手話を使って支援をしてきたコーダの私(シオン)が感じたことや考えていたことなどを書いています。大勢の聞こえる子どもたちと一緒に過ごした日々を少しづ…

【ろう児教育支援9】汚れてもいい服

お習字には関しては、私の恨み辛み満載です。6年間ずっと大変でした。なぜ筆を持っている方の手までもが真っ黒になるのか、いつも意味が分かりませんでした。道具(筆・文鎮・下敷き等)はいつも墨汁まみれ。二人は道具を拭いたり洗ったり、道具の管理がなぜ…