コーダ☆マインド

耳の聞こえない親を持つ聞こえるシオンが考える、コーダのことや手話のこと。

コーダの私はなぜ手話ができなかったのだろうか

親がろう者で子どももろう者、こういう家族を『デフファミリー』と言います。
デフファミリーは家庭内での言語は手話なので、家族間コミュニケーションが取れている場合がほとんどです。
デフファミリーが社会と聞こえる社会とどのように繋がるかという難しさはあるかもしれませんが、家庭内では共通言語の手話があります。
そして、「親も聞こえない・自分も聞こえない」ので、「親と自分が違う」という想いをすることはおそらくないでしょう。

聞こえる親の聞こえる子どもも、親と共通言語の日本語を話すという点と、「親も聞こえる・自分も聞こえる」というのが当たり前の環境だと思います。

ですが、親がろう者で子どもは聴者(コーダ)という場合はどうでしょうか。
コーダの心は揺らぎます。

「私はろう者では無い。だけどほかの聴者とは違う、…私は一体何者なのだろう」

コーダの私は、親との会話が成り立たちませんでした。
ろう者である親は手話、私は音声で話します。
親子で使用している言語が違うのです。
ことばの壁は家庭内でも常に立ちふさがりました。
聞こえない親は音声で話すことなどできません。
会話が成り立たないので、自分の想いを受け止めてもらえる場所が家庭内に無く、私はいつでも非常に不安定な精神状態でした。

ろう者である親は「自分はろう者だ」というアイデンティティを持っています。
ですが、ろう者の子である聞こえる私は「自分は聴者だけど…、でも心はろう者だもん」と思いながらずっと生きてきました。
そんなときに私はコーダというアイデンティティに巡り合いました。
ですが、それと同時に親と子でアイデンティティをが異なるということも受け入れる必要がありました。

「聞こえない人にはなれないし、かといってほかの聞こえる人とも違うし」

親子喧嘩はどこの家庭だってしますよね。
しかし、コーダとろう親の喧嘩は言語が違うため、正に『話にならない』状況です。
親子なのに異なる言語を使っているからです。
お互いに理解し合いたいのに、伝わらない、分からない。
伝えたいことがあるのに、手話表現が分からないために私はとても苦しみました。
頭の中はもうぐちゃぐちゃです。

「私の声はお父さんお母さんには聞こえない!私のことを分かってもらえない!!」

コーダの私は悩みを誰にも相談できずに生きてきました。
悩みはおろか、日々の何でもない出来事すら会話することはできませんでした。
一番話したい相手は本来親だったのですが、その親にことば(音声)が通じないという事態が常態化していて、さらにはその聞こえない親のことで悩んでいるので、何をどうしたらいいか分からない気持ちを抱えたまま、子ども時代を過ごしました。

私は、手話のできない自分を何度も何度も責めました。

コーダ自身が一番考えるのではないでしょうか。

 「私はなぜ手話ができないのだろう」と。

答えは明確です。
手話を使ってこなかったからです。

コーダの私は聞こえるがゆえに音声(日本語)でのみ生活していました。
聞こえない親と手話で話すことをしてきませんでした。
口話が主な手段でした)
父と母が手話で会話している様子を見ませんでした。

「手話を覚えれば良かった…!」

私の心は後悔の気持ちで押しつぶされました。
聞こえない両親には、聞こえる我が子の「ことば」が遅れては困るという想いがあったと聞いています。
ただ、この「ことば」とは、音声日本語を意味しており、父も母も「手話」を私に強いることは一度もありませんでした。
父と母、そして幼い私が生きてきた時代は、手話がまだ言語として認められておらず、手話はみっともないとされてきた時代でした。
手話に対しての意識が無い父と母に育てられた私は、手話に対しての意識が無いままに成長してきました。
聞こえない親が手話に対してどのような想いがあるか。
それはコーダへ無意識の中で受け継がれるものだと、今の私は考えています。

手話で会話することを楽しみ、手話を大切にし、手話を使うことを意識した家庭生活を送ってきていたら、私の子ども時代はきっと手話でなんでも話すことができ、もう少し気楽に過ごせたのかもしれません。

(※コーダによっては手話を獲得しているケースもあるので、そういうケースだとデフファミリーと同じように会話は成立すると考えられます。)

<この記事は2020年1月にnoteに書いたものを編集しています>