コーダ☆マインド

耳の聞こえない親を持つ聞こえるシオンが考える、コーダのことや手話のこと。

ろう者と運転免許

f:id:codamind:20211013102554j:plain

私がコーダを語るには、ろう者である父と母の存在が重要です。
今回は、父の運転免許について。

父が今年の3月の誕生日を節目に、運転免許証を返納しました。
それに伴い、父の車も処分したのですが、ずっとあることが当たり前だった父の車が庭から姿を消し、運転をしなくなった父を見ていると、時の流れを感じます。

ろう者が運転免許を取得するのは、今の時代では当たり前のことですが、今から少し前の時代は当たり前では無い時代でした。
そもそも聴覚障害者がバイクや車を運転することが、「聞こえないから」という理由で許されなかった昔。

www.jfd.or.jp

ろう運動で聴覚障害者が運転免許を取得できるようになったといっても、その当時のろう者たちは読み書きが苦手なろう者が多く、筆記試験に合格することが困難でした。
父の話だと、原付の試験でさえも何十回とチャレンジしたけれど、合格できなかったろう者がいるそうです。
そのろう者たちは、歳を取った現在の移動手段は自転車。
今は電気自転車に乗ってスイスイ移動し、元気な人が多い気がします。
私の父は、私の記憶をたどると、私が小さい頃は原付バイクに乗って通勤していました。
その後、父が自動車免許を取得したのは私が小学生のころだったと記憶しています。
それからずっと、補聴器、ワイドミラー、聴覚障害者標識(蝶々マーク)などを活用して運転していました。
父は運転しながら手話で話すことは一切しません。
ほかのろう者が運転する車に乗せてもらったときは、ハンドルから手を放し手話をするろう者の姿に、目玉が飛び出るほど驚いた私です。
もちろんそれは一瞬のことで、すぐにハンドルを握って運転を続けるのですけども、「運転しながら手話をするなんて…!」と初めてそれを経験したときは、本当に驚きました。
父は手先が器用で、普段は割と落ち着いて物事をこなすのですが、同時にふたつ以上のことをするのは苦手なようです。
人としては不器用に生きている人だと、娘ながらに感じています。
それでも、家族を載せて運転してくれていましたし、私の送り迎えも何度もしてくれました。
難点は、「迎えに来て!」と電話で伝えることができないこと。
ですので、事前に時間と場所をしっかり確認して迎えをお願いするという方法しかできなかったのですが、父が車を運転できることは本当にありがたかったです。
事故は時々接触事故を起こすことがありましたが、幸い大きな事故をすることは無く、なんとか今日まで過ごしています。
事故のことを思い出すと本当にいろいろありました。
娘に悟られまい怒られまいと事故を起こしたことを内緒にして、結局私にバレて怒られるということもありましたが、それも父の性格上、仕方が無いことと思っています。
相手方はうちへ電話をかけてきますから、どうしたって私にバレます。
耳の聞こえない父と事故を起こしてしまった相手方も相当困ったでしょう。
相手方からぶつかってきた場合などは、家に直接あやまりにきます。
相手方は突然来るわけですから、結局娘の私が通訳をしなければならない状況になります。
コーダは家に居るときでさえ、こういう経験をすることがあるのです。

父が最後に乗っていた軽自動車は、あちこちぶつけてボコボコになっていましたが、買い物に行くのも、手話サークルへ行くときも、通院も、父は自分で運転して出かけていました。
大好きなゲートボールも朝早くからウキウキで支度して出かけていき、好きな店で好きなものを買い、満面の笑みで夕方帰宅するのが、父のいつもの行動でした。
それも、今ではできない過去のことです。

現在(2021年10月)、一緒に暮らす私や弟が父を助手席に乗せて出かけるようになりました。
家にいる時間が長くなってしまった父。
コロナの影響もありますが、買い物でさえ、自分のタイミングで行けなくなってしまいました。
「車/無い/寂しい?」(車運転できなくて寂しい?)
と聞くと、「そうでもない」というような返事をしますが、本心はどうなのだろうと気になります。

高齢になり、自分で運転免許を返納する決断をしたのは、父なりに感じることがあり、考えた結果だと思うので、尊重したいと思います。
しかし、父が自分で出かけられなくなってしまったので、買い物や病院などは全部私や弟が連れていかねばなりません。
田舎なので、公共交通機関が脆弱です。
コミュニティバスやタクシーを活用することは可能なのでしょうけれども、それを呼ぶには電話をかけなければなりません。
電話は高齢ろう者の父には無理です。
運転手さんとコミュニケーションを取るのも父には難しいでしょう。
「面倒」
と父はいつも言います。
この「面倒」ということばは奥深く、長い父の人生の中で、聞こえないことが理由で差別されたり相手にすらしてもらえなかったりした苦しみと悲しみが詰まっているように私には感じられるのです。

時代は変わってきています。
ろう者への理解は広がってきています。
しかし、過去を生き、今を生きる高齢ろう者はいろいろな経験をしてきています。
それを、私のようなコーダは、親と一緒に経験してきているのです。

父の運転免許証返納は、父の人生においても私の人生においても大きな出来事だと思いました。
日々はいつも通りなんとなく過ぎていく感じなのですが、父も私もしっかり歳を取っているのだと改めて感じます。

今日も私は聞こえない父と共に生きています。
ひとまず、お父さん、長い間運転お疲れ様でした。